【登山・キャンプ料理】ポトフにキムチ鍋に鍋焼きうどんまで!山でパパッとつくれる鍋料理のレシピ7選。

こんにちは、山ごはん屋のいーぬいです!

「山でごはんを作って食べる!」事の感動を多くの人に味わって頂きたくて、 ブログ・Twitter・インスタ・YouTubeを中心に情報発信しています!
※Twitterはコチラ
※インスタはコチラ
※YouTubeはコチラ
※Kindle で山ごはんのレシピ本を出版しました!!
  おかげさまでご好評いただいております🙌🙌🙌
 (Kindle Unlimitedに登録中の方は無料で読めます!)


最近めっきり寒い時期になってきました…山ごはんも時間をかけて作るのが大変な時期です。
そこで今回は、山で作るおススメの鍋料理レシピをまとめてみました!
レシピの選定基準は、とにかく簡単に早く作れて美味しい です。 
 
それではレシピをご紹介!!

① 煮込まないのに極上のスープに仕上がる「山ポトフ」

① 自宅で材料をカットし、山では基本煮込むだけ。
② 具材をピーラーで薄くカットし、火の通りを早くする。
③ 具材が薄いので煮込まなくてもスープに野菜の味が染み出て美味しい
最初にご紹介するのは、山で短時間で作れる「山ポトフ」です。
具材を薄くカットしておけば、山での煮込み時間を短縮でき、さらに具材の味がスープにしっかり出るので長時間煮込んだような奥深い味わいになります!
こんな感じで、ピーラーで具材をカットしましょう。

このようにジップロックに具材をカットして冷凍しておき、山で煮込めば簡単にできます!
 

YouTubeでレシピ動画も作ってみました。宜しければどうぞ✨
YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
 
 
 
 

② 味付け簡単!ラーメンスープを使った「味噌トマトポトフ」

 

材料3~4人前
・水 200mlほど
・オリーブオイル 大さじ1ほど
・チューブにんにく 適量
・ソーセージ 二袋
・ブロッコリー(カットして冷凍してもってくる) 1/4房ほど(お好みの量で)
・トマト缶 1個(ホール缶でもダイス缶でもOK。個人的にはホール缶が好み)
・袋ラーメン 味噌味 一つ

① 味付けは味噌ラーメンについている「粉末スープの素」を使用
② 最初に具材を炒めた方が美味しいが、油をひかず煮込むだけでもOK

味付けを袋ラーメンのスープに頼ってしまおう!というズボラレシピです(笑)味噌とトマトの相性が抜群で、特に肉系の具材を入れるとトマトの酸味と相まってすごく美味しい味に仕上がります!おすすめは使い勝手の良いウィンナーです。

材料2人前
・水 150ml
・パック豆乳 1つ( 200ml 無調整味) 
・鮭の水煮缶(あけぼのさけ缶 大)1缶
・しいたけ 4房(冷凍して持ってくる)
・野菜類(カットして冷凍しておいたニンジン、ほうれん草等)
・味噌 大さじ 2 (ラップにくるんで持ってくる)
・うどん 一玉
・バター ひとかけ
① 煮込むだけなので油が不要。
② うどん入りで食べ応えも抜群。
鮭の水煮缶とパック豆乳で石狩鍋を簡単に再現したレシピです。パック豆乳は常温で持ち運びOKなので、登山でとっても便利。 鮭缶の汁に驚くほど旨味が詰まっているので、味付けは味噌のみで十分です。
詳しいレシピはこちら↓
【登山・キャンプ飯 No. 19】鮭の缶詰×パック豆乳で簡単!旨味とコクたっぷりの「石狩鍋焼きうどん」
【このレシピのPOINT !!】〇 鮭缶と紙パックの豆乳を使ったお手軽レシピです。 〇 鮭缶 × 豆乳 × 味噌 × バター で、コクたっぷりの焼うどんになりました。 〇 YAMAPさん主催の「第三回 自慢の山ごはんキャンペーン」で入...

④ すぐ火が通って美味しい!「キムチとお餅のリボン鍋」

材料2人前
・水 500ml (山で汲んだ湧き水を使用)
・人参 1本
・大根 1 / 2 カット
・エリンギ 1パック

・白菜 1 / 4 カット
・切り餅 6個
・鍋キューブ キムチ味 3個
・しゃぶしゃぶ肉 200g 

① ピーラーで具材を薄くカットするので、火の通りが早い。
② 味付けは「鍋キューブ」を使用するので簡単。
こちらも具材をピーラーでカットします。具材にすぐ火が通る&スープに具材の旨味が出やすいのでこの手法はとてもおススメです。
 味付けはこちらの「鍋キューブ」を使用。便利で非常に使い勝手が良いです。鍋に入れる前には、袋を押しつぶしてキューブを崩してから入れると早く溶けます。 
 

⑤ 鮭缶×ジャガイモ×オリーブオイルで「北欧風リボン鍋」

材料2人前
・人参  1/2 本
・ジャガイモ 一個
・玉ねぎ 1/2玉
・ニンニク 1 片(チューブも可)

・水 100ml
・サケ水煮缶 1缶(小サイズ)
・無調整豆乳 200ml (1パック)
・パセリ 適量
・塩コショウ 適量
・スジャータ(コーヒーフレッシュ) 3つ(最後の味変用)

以下、材料(A)
・オリーブオイル 大さじ2
・コンソメ 1 片(砕いていれる)
・調理酒(なくてもOK。バーボンウィスキーがおススメ!)小さじ1
・塩コショウ 適量
・ローリエ 1枚

① ピーラーで具材を薄くカットするので、火の通りが早い。
② サーモンとジャガイモをメインに使った北欧鍋を鮭缶で再現。
こちらも具材をピーラーでカットし冷凍して持っていきました。山では煮るだけです。オリーブオイルは無印良品の「化粧水入れチューブ」を使っていますが、R-1ヨーグルトの空ボトルでもよいと思います。


 
 

⑥ トマト缶・牛肉・コンソメで簡単おいしい「牛トマト鍋うどん」

材料2人前 
・牛肉 250g ※冷凍して持っていく
・トマト缶(ホールタイプ) 1個
・固形コンソメ 2個
・うどん 2玉(常温保存可能なもの)
・ベビーリーフ 1袋
・バジル 1袋(あれば)
・水またはお湯 400ml 

① 加熱時間が短くていいように、豚肉ではなく牛肉を使用
② 材料シンプルで準備も簡単

材料まとめて煮込むだけの簡単すぎる一品です。トマトの酸味と牛肉の旨味が相性抜群!!
うどんも入れているので食べ応えも十分です。

 
 

⑦ 牛肉・水菜・白だしで一番簡単な「牛のはりはり鍋」

 

材料2人前 
・牛肉 250g (ふるさと納税でゲットした和牛切り落とし)
 ※冷凍して持っていく
・水菜 2房
 ※食べやすいサイズにカット・冷凍しておく
・白だし(R-1ヨーグルトの空ボトルで持ち運び)
・うどん 2玉(常温保存可能なもの)
・水 500ml 

① 具材は牛肉と水菜のみで、火の通りが早くパパッと作れる。
② 白だしはR-1 ヨーグルトの空ボトルで携帯。
山盛りのお肉に間違いなくテンションが上がる一品です。水菜も入っているので、お肉大量でも全然くどい味になりませんでした。旨味全開の和牛とほどよくすこーし苦くて存在感のある水菜がベストマッチです。


 

まとめ+その他おススメの記事

以上、時短鍋レシピをご紹介しました! 山であたたかいものを食べたいこの時期、是非レシピの参考にしていただければ幸いです。
 
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^
 
ーーー
【その他まとめ記事】
 
私が実際に購入したアウトドアグッズ&料理関連リスト

コメント

タイトルとURLをコピーしました