こんにちは、山ごはん屋のいーぬいです!
※Kindle で山ごはんのレシピ本を出版しました!!
おかげさまでご好評いただいております🙌🙌🙌
(Kindle Unlimitedに登録中の方は無料で読めます!)
そこで今回は、山で作るおススメの鍋料理レシピをまとめてみました!
レシピの選定基準は、とにかく簡単に早く作れて美味しい です。
初心者におすすめのクッカー&バーナーはこちらにまとめています。
(使いやすさ&コスパ重視です!)

① 煮込まないのに極上のスープに仕上がる「山ポトフ」

材料4人前
・人参 1本
・サツマイモ 1/2 本
・キャベツ 1/4 玉
・玉ねぎ 1/2 玉
・しめじ 1/2 パック
・ベーコン 2パック
・オリーブオイル 大さじ 1
・チューブニンニク 3cm ほど
・水 500 ml
・塩コショウ 適量
※オリーブオイル・スパイスの持ち運びについてはこちら↓

② 具材をピーラーで薄くカットし、火の通りを早くする。
③ 具材が薄いので煮込まなくてもスープに野菜の味が染み出て美味しい

具材を薄くカットしておけば、山での煮込み時間を短縮でき、さらに具材の味がスープにしっかり出るので長時間煮込んだような奥深い味わいになります!


このようにジップロックに具材をカットして冷凍しておき、山で煮込めば簡単にできます!
② 味付け簡単!ラーメンスープを使った「味噌トマトポトフ」
材料3~4人前
・水 200mlほど
・オリーブオイル 大さじ1ほど
・チューブにんにく 適量
・ソーセージ 二袋
・ブロッコリー(カットして冷凍してもってくる) 1/4房ほど(お好みの量で)
・トマト缶 1個(ホール缶でもダイス缶でもOK。個人的にはホール缶が好み)
・袋ラーメン 味噌味 一つ
② 最初に具材を炒めた方が美味しいが、油をひかず煮込むだけでもOK
③ 鮭の缶詰×パック投入で簡単!旨味とコクたっぷりの「石狩鍋焼きうどん」


・水 150ml
・パック豆乳 1つ( 200ml 無調整味)
・鮭の水煮缶(あけぼのさけ缶 大)1缶
・しいたけ 4房(冷凍して持ってくる)
・野菜類(カットして冷凍しておいたニンジン、ほうれん草等)
・味噌 大さじ 2 (ラップにくるんで持ってくる)
・うどん 一玉
・バター ひとかけ
② うどん入りで食べ応えも抜群。



④ すぐ火が通って美味しい!「キムチとお餅のリボン鍋」

材料2人前
・水 500ml (山で汲んだ湧き水を使用)
・人参 1本
・大根 1 / 2 カット
・エリンギ 1パック
・白菜 1 / 4 カット
・切り餅 6個
・鍋キューブ キムチ味 3個
・しゃぶしゃぶ肉 200g
② 味付けは「鍋キューブ」を使用するので簡単。


⑤ 鮭缶×ジャガイモ×オリーブオイルで「北欧風リボン鍋」

材料2人前
・人参 1/2 本
・ジャガイモ 一個
・玉ねぎ 1/2玉
・ニンニク 1 片(チューブも可)
・水 100ml
・サケ水煮缶 1缶(小サイズ)
・無調整豆乳 200ml (1パック)
・パセリ 適量
・塩コショウ 適量
・スジャータ(コーヒーフレッシュ) 3つ(最後の味変用)
以下、材料(A)
・オリーブオイル 大さじ2
・コンソメ 1 片(砕いていれる)
・調理酒(なくてもOK。バーボンウィスキーがおススメ!)小さじ1
・塩コショウ 適量
・ローリエ 1枚
② サーモンとジャガイモをメインに使った北欧鍋を鮭缶で再現。


⑥ トマト缶・牛肉・コンソメで簡単おいしい「牛トマト鍋うどん」
材料2人前
・牛肉 250g ※冷凍して持っていく
・トマト缶(ホールタイプ) 1個
・固形コンソメ 2個
・うどん 2玉(常温保存可能なもの)
・ベビーリーフ 1袋
・バジル 1袋(あれば)
・水またはお湯 400ml
② 材料シンプルで準備も簡単
うどんも入れているので食べ応えも十分です。
⑦ 牛肉・水菜・白だしで一番簡単な「牛のはりはり鍋」

材料2人前
・牛肉 250g (ふるさと納税でゲットした和牛切り落とし)
※冷凍して持っていく
・水菜 2房
※食べやすいサイズにカット・冷凍しておく
・白だし(R-1ヨーグルトの空ボトルで持ち運び)
・うどん 2玉(常温保存可能なもの)
・水 500ml
② 白だしはR-1 ヨーグルトの空ボトルで携帯。


まとめ+その他おススメの記事
以上、時短鍋レシピをご紹介しました! 山であたたかいものを食べたいこの時期、是非レシピの参考にしていただければ幸いです。【その他まとめ記事】
おすすめの山ラーメンのレシピをまとめています。

登山初心者におすすめのルートをまとめています。

初心者におすすめのクッカー&バーナーをまとめています。
(使いやすさ&コスパ重視です!)

主に100円均一のグッズを駆使した調味料の持ち運び方法についてまとめています。

コメント