山ごはんにおすすめ!登山ルート短め・アクセス容易・温泉ありな初心者も楽しみやすいおすすめの山まとめ(東京都・神奈川県)

「初心者の友達を山ごはんに誘いたい!おすすめの山は?」
「体力にあまり自信がなくても、楽しみやすい山を知りたい!」

という方には是非読んでいただきたい、関東近辺のおすすめな山をまとめてみました!

実は私、社会人サークルで初心者向け山登り&山ごはんを作る企画を10回以上主催してきました!今回はその経験から、おすすめの山をご紹介します!

ちなみに、この記事を要約すると以下の通りです。山選びの参考にしてみてくださいね!

〇ルートが短くて初心者も比較的安心
→高尾山、日の出山、網代弁天山、弘法山、仙元山〇バス不要で電車だけで行ける
→高尾山、網代弁天山、弘法山、大野山〇穴場感あって人が少ない
→網代弁天山、仙元山

〇帰りに温泉に寄りやすい
→高尾山、陣馬山、日の出山、弘法山、大野山

〇絶景×山ごはんを楽しめる
→陣馬山、三ノ塔、仙元山、大野山

 

自己紹介

山ごはん屋のいーぬいです!「山でごはんを作って食べる!!」ことの感動を多くの人に味わって頂きたくて、 Twitter()・ブログを中心に情報発信しています。

【自己紹介】
・高校時代山岳部
アラサーリーマン
・丹沢、奥多摩エリアによく出没
・山岳医療救助機構アウトドア
 ファーストエイドbasic provider 認定
高校時代に登山部で調理担当をしていました。好きな山は燕岳と鹿島槍ヶ岳です!!

山ごはんレシピ本出版しました!!

amazonで大好きな山ごはんのレシピ本を出版させていただきました!kindle unlimited の方であれば無料で読めます!なんと約 350p もの大ボリュームです!

 

どんな山がおすすめ?

山ごはんにおすすめの登山ルートには、いくつか条件があると思っています。

ズバリ一番は「スケジュールに余裕が持てる山」がいい

山ごはんはとっても楽しいですが、山での調理は慣れないと案外時間がかかってしまうもの。まずは行定に余裕を持てる、交通アクセスが容易でルート短めの山がおすすめです。

帰りのバスの時間が気になって山ごはんタイムを楽しめなかった…なんてのはよくある話です…。

理想的には、公共交通機関であればバスを使わず電車だけで行ける山の方がベターですね!または、バスの本数が充実しているルートを選ぶのがおすすめです。

トイレがあればなお良い

山ごはんタイムは楽しすぎてついつい長居したくなるもの。特にお酒が入るとトイレが近くなりがち…。関東近郊の低山には、トイレが充実している山も多いので、積極的にそういった場所を選ぶのもアリです。

 

屋根のある場所(東屋:あずまや)のある場所なら更によい


天気が急に変わり小雨が降ることは、登山ではよくある話…。また、強い日差しに当たり続けていると意外と疲れます…。そんな時にあると便利なのが、屋根つきスペースのある場所です。こういった場所がある山を選ぶのも、一つの観点だと思います。

ちなみに、よく山で見かける屋根のある場所は「東屋(あずまや)」といいます。山ごはんにはうってつけの場所!

 

山ごはんを楽しめるベストルート!

ではここから、おすすめのルートをエリアごとにご紹介します!

東京都のおすすめの山

東京都に位置するおすすめの登山ルートは、以下の通りです。

高尾山(もみじ台まで)  ~山頂から少し先にある穴場スポット~

〇歩行時間
行き:約5km (約 2時間30分)/ 帰り:約3.5km(約1時間45分)
.
〇アクセス
高尾山口駅からスタート・ゴールも同じ駅
.
〇おすすめルート
高尾山口駅→1号路を通って高尾山頂へ→もみじ台で山ごはん→高尾山頂→4号路を通って高尾山口駅へ
〇ルート難易度:初心者向け。
〇道中のトイレ:アリ。とっても綺麗。
〇屋根スペース:山頂にアリ。だが少ない。
〇下山後の温泉:下山口の駅直結。

高尾山の山頂はすっごく混んでいますが、もみじ台へ続く階段を降り始めると、急にひと気が少なくなります。穴場感もあっておすすめ!

 

他にも、自然を満喫したいなら稲荷山ルート、お地蔵さんがいっぱいで雰囲気のある散策をしたいなら2号路など、高尾山は魅力的なルートが満載です。また、下山口に温泉「極楽湯」があるのも嬉しいポイント!バスを使わず電車だけでアプローチできますし、疲れたら途中でケーブルカーを使うこともできます。さすが有名どころ
陣馬山 ~大パノラマと秘湯「陣谷温泉」を楽しむ~


〇歩行時間
行き:約4.5km (約 2時間40分)/ 帰り:約4.7km(約2時間15分)
.
〇アクセス
藤野駅からバスに乗って陣馬山登山口バス停で下車。そこからスタート・ゴールも同じバス停
.
〇おすすめルート
陣馬登山口バス停→一ノ尾根→陣馬山の山頂→山頂で山ごはん→栃谷尾根を通って下山→途中の陣谷温泉で入浴→陣馬登山口バス停へ戻る
〇ルート難易度:初心者向け。
〇道中のトイレ:アリ。とっても綺麗。
〇屋根スペース:山頂にアリ。
〇下山後の温泉:下山途中にアリ。ただし入浴後も結構歩く。

関東近郊の低山の景色では、トップ5に入るほどの素晴らしい絶景だと思っています!山頂には茶屋が3つあってビールやご飯も調達できます。

 

帰りは栃谷尾根を下る途中、「陣屋温泉」の看板が見えますので、それに沿って歩くと温泉にたどり着きます。
なかなか雰囲気のある温泉ですが…ちゃんと営業しています(笑)

中には大きな檜風呂があって、素晴らしい絶景と一緒に堪能できます!秘湯感が満載です。(Googleの口コミも☆3.9 /156件 となかなかの高評価)唯一の惜しい点としては、場所的に入浴後もバス停まで45分程度歩くので、夏場だと汗だくになってしまいます(笑)。私は秋・冬の涼しい時期にはよく利用しますが、春・夏ですと汗だくになってしまうので、藤野駅から八王子駅か立川駅まで移動して、銭湯に入って帰ることが多いです。
温泉情報はこちら(日帰り温泉でも前日までに電話が必要なようです)
陣馬の湯(陣谷温泉)

 

網代弁天山 ~隠れた桜の名所~

〇歩行時間
行き:約2.3km (約 1時間10分)/ 帰り:約3.2km(約1時間10分)
.
〇アクセス
武蔵増戸駅駅からスタート・ゴールは武蔵五日市駅
.
〇おすすめルート
武蔵増戸駅→網代弁天山→網代城山で山ごはん→武蔵五日市駅
〇ルート難易度:初心者向け。
〇道中のトイレ:前半に一つのみ。山頂にはなし。
〇屋根スペース:なし。
〇下山後の温泉:なし。

写真は4月上旬の土曜日に行って撮ったものですが、登山客は他に1組くらいで、ひと気の少ないお花見を楽しむことができました!

登山道は整備されていて歩きやすく、山頂も狭いですが眺望もあります。小さな洞窟もあって、帰りに武蔵五日市駅前の秋川渓谷を散策することも可能。見どころあるハイキングを楽しむことができるお気に入りルートです。トイレは少ないですが、ルートが短いのであまり気になったことはありません。残念ながら下山口の近くに温泉・銭湯はないので、自分はよく立川駅まで移動して、銭湯に入って帰っています。

なお、網代橋が昔から通行止めとなっていますが(2024年4月現在)、迂回して登山口まで歩いて行けますのでご安心を。

 

日の出山 ~ケーブルカーも使えて山頂は見晴らし抜群。帰りは「つるつる温泉」へ~


※登りでケーブルカーを使う場合
〇歩行時間
行き:約2.7km (約 1時間20分)/ 帰り:約3.3km(約1時間50分)
.
〇アクセス
御岳山ケーブルカーにのって一番上の御岳山駅からスタート・ゴールはつるつる温泉バス停
.
〇おすすめルート
御岳山ケーブルカーで御岳山駅→日の出山の山頂で山ごはん→網代弁天山→網代城山で山ごはん→武蔵五日市駅
〇ルート難易度:初心者向け。
〇道中のトイレ:豊富で綺麗。山頂にもトイレあり。
〇屋根スペース:山頂に東屋あり。
〇下山後の温泉:下山口すぐにあり。

ケーブルカーを使わずに、鳩ノ巣駅や古里駅から歩いて登ることもできます!

しいて悪い点を挙げるとすれば、人気の山なだけに山頂が込み合うことが多いくらい。それくらい多くのハイカーに愛されている山だといえます。

 

神奈川県のおすすめの山

続いては、神奈川県内にあるおすすめの山をご紹介します。

弘法山 ~登山初めてでも安心。駅近で下山口側に温泉・銭湯も~


〇歩行時間
行き:約3.9km (約 1時間30分)/ 帰り:約2.9km(約1時間20分)
.
〇アクセス
鶴巻温泉駅スタート・ゴールは秦野駅
.
〇おすすめルート
鶴巻温泉駅→弘法山→権現山で山ごはん→秦野駅方面へ下山→「名水はだの富士見の湯」に立ち寄る→秦野駅
※逆から歩くのもおすすめです。鶴巻温泉駅の近くに「弘法の里湯」という温泉があり下山後に立ち寄れます。
〇ルート難易度:初心者向け
〇道中のトイレ:豊富にあり。綺麗。
〇屋根スペース:登山道上にいくつかあるが、山頂にはなし
〇下山後の温泉:下山口すぐにあり。

個人的には「名水はだの富士見の湯」が好きで、秦野駅側に下山することが多いです。サウナが良く水風呂も冷たく、外気良くスペースでは富士山を見ながら気持ちの良い山の風にあたることができます…最高…。

欲を言えば、山頂に東屋がない、道が平坦で平和すぎてあまり登山感がないことくらいです(笑)

 

三ノ塔 ~最高の絶景が待つ山頂へ。富士山と表丹沢の魅力を楽しむ~


〇歩行時間
行き:約1.9km (約 1時間50分)/ 帰り:約5.3km(約2時間40分)
.
〇アクセス
ヤビツ峠(バス停)からスタート・ゴールは大倉(バス停)
.
〇おすすめルート
ヤビツ峠(バス停)→二ノ塔→三ノ塔の山頂で山ごはん→大倉(バス停)方面へ下山→大倉(バス停)
〇ルート難易度:初級者~中級者向け(ある程度斜度のある下りが長い)
〇道中のトイレ:山頂にあり。
〇屋根スペース:山頂に立派な避難小屋あり。
〇下山後の温泉:少し移動が必要。
注意点としては、約1000mの標高を一気に下るので、下山の時間が非常に長く、所々で急な下り坂もあります。登山靴は必須、場合によってはトレッキングポールを使って、下山時の膝への負担を軽減しながら下山することをおすすめします。もしくは、ヤビツ峠→三ノ塔→ヤビツ峠と、ピストンのルートを選択してもよいかと思います。
また、ヤビツ峠へ向かう際は、「デジタル丹沢・大山フリーパス」が断然おすすめです!小田急線の電車・バスが乗り放題になるパスで、とにかく交通費がお得になります!!ケーブルカー付のプランを選ぶことも可能。

特にヤビツ峠などの山奥までバスで行く際には、費用がかなりお安くなりますよ!

ちなみに、下山口の大倉バス停近くには、地元の名水で作ったお豆腐スイーツを堪能できる「山守茶屋 杜のとうふ工房三河屋」があります。ここの豆腐スイーツはすっごく美味しいのでおすすめです!

 

仙元山 ~葉山にある穴場の山。山頂まですぐ!なのに絶景!~


〇歩行時間
行き:約1.0km (約 30分)/ 帰り:約2.7km(約1時間20分)
.
〇アクセス
逗子駅からバスで早風橋(バス停)からスタート・ゴールは長柄交差点(バス停)から逗子駅
.
〇おすすめルート
早風橋(バス停)→仙元山の山頂で山ごはん→ソッカ(山の名前です)→長柄交差点(バス停)
〇ルート難易度:初心者向け
〇道中のトイレ:山頂にあり。
〇屋根スペース:なし
〇下山後の温泉:なし(東逗子駅まで電車で移動すればあり)

見晴らしが非常に良くて、道も歩きやすいのでトレイルランナーの方も多い印象です。

ちなみに山頂にはトイレはこんな感じ。

欲を言えば、近場に温泉・銭湯があればいいのですが、東逗子駅まで移動しないとありません。ただ、あまり登りがないので、汗は比較的かかない山かもしれません。

また、さすが葉山だけあって、下山口からバス停の間に、おしゃれなピザ屋さん、パン屋さん、クレープ屋さん等があります。帰りにぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 

大野山 ~すすき畑と絶景。ずっといたい山頂~


〇歩行時間
行き:約4.3km (約 2時間10分)/ 帰り:約6.2km(約2時間30分)
.
〇アクセス
谷峨駅からスタート・ゴールは山北駅
.
〇おすすめルート
谷峨駅→大野山の山頂で山ごはん→山北駅→駅前の温泉「さくらの湯」へ
〇ルート難易度:初級者向け。
〇道中のトイレ:山頂にあり。
〇屋根スペース:比較的多く、山頂にもある。
〇下山後の温泉:下山口の駅前に人工温泉あり。

途中に無人販売もあるのですが、ここの品ぞろえがなかなかよくて、毎回楽しみにしています…!!

途中の無人販売はコチラ。登山道の途中に置いてあります。

少し気に留めておいていただきたいのは、人工温泉側(山北駅側)に降りると、距離が6.2kmとちょっと長め…。心配な方は、谷峨駅方面にピストンで戻って、電車で山北駅にいって温泉に入るのもありだと思います。もしくは、トレッキングポールを使って膝への負担を軽減させながら歩きましょう。

 

 

まとめ

以上、山ごはんにうってつけの登山ルートをご紹介しました!山選びの際にご参考にしていただければ嬉しい限りです!是非とも登ってみて、山頂で山ごはんを楽しんでみてはいかがでしょうか?

以下、冒頭と同じ記事要約です。

【要約】
〇ルートが短くて初心者も比較的安心
→高尾山、日の出山、網代弁天山、弘法山、仙元山〇バス不要で電車だけで行ける
→高尾山、網代弁天山、弘法山、大野山〇穴場感あって人が少ない
→網代弁天山、仙元山

〇帰りに温泉に寄りやすい
→高尾山、陣馬山、日の出山、弘法山、大野山

〇絶景×山ごはんを楽しめる
→陣馬山、三ノ塔、仙元山、大野山

この記事が皆様の新たな一歩の後押しになれば幸いです。ここまで読んでいただきありがとうございました!!

以下にはご参考までに、山で作りやすいレシピ・おすすめの道具をご紹介しています。こちらも合わせてご参考ください。

 

(参考)山ごはんで作りやすいレシピ

レシピのまとめ記事をいくつかご紹介します。

火を使わないレシピ集

こちらにまとめています。

一番簡単!火を使わない簡単キャンプ飯・登山飯11選!(デザート・サラダ・主食etc)
工夫が詰まった「山で加熱しない」「スパイスも使わない」アイデアレシピ集!混ぜるだけのフルーツポンチ、ドレッシングのいらない即席サラダ、冷凍大根おろしと流水麺を使った冷やしうどん、炊飯器チャーシューetc...
アイデア満載の簡単レシピ集

こちらにまとめています。

【登山・キャンプ料理】アイデアいっぱいの簡単初心者向け山ごはんレシピ 18選!(麺類、鍋、おつまみ、デザート)
簡単に作るための工夫を凝らしたアイデアレシピを一挙にご紹介!牛肉・水菜・白だしだけの「はりはり鍋」、こんにゃくゼリーをハートに見立てた「ハートのフルーツポンチ」、豆乳と麻婆豆腐の素でお餅を煮るだけの「麻婆豆乳もち」に、意外とお手軽にできる「ビーフストロガノフ」などなど、シンプルで簡単で楽しく美味しい山ごはんを紹介しています。

 

 

(参考)私が愛用する調理用ギアのご紹介

数多くの道具を使用してきた中でも、特におすすめで今も使用している道具です。
※以下はアフィリエイトのリンクですので、苦手な方は商品名から検索ください。ここから購入すると収益の一部が私に入ります。ご了承いただける方は活動の励みになりますので、大変嬉しいです。

初めてのバーナーならこれが一番「ウィンドマスター(SOTO)」

私は山岳部でしたので、バーナーは様々な種類のものを使用してきましたし、今でも自宅に4つあります(笑)その中でも、ズバリおすすめなのがコレです。

以下の記事では良い点・悪い点も正直にレビューしていますので、ご参考まで!
https://iinuiblog.com/windmaster-soto/

特に初心者にイチオシのクッカー「ロゴス(LOGOS) LOGOS カラーメスキット」

メスティンに近い形ですが、要所に配慮が行き届いた設計でより使いやすく、デザインもいいです。初心者にクッカーおすすめするなら間違いなくコレ。

こちらもレビュー記事を書いています!

メスキット(ロゴス)が素晴らしい!2年間使用して分かったメスティンとの比較・注意点・使い方・レシピ・評価を徹底解説!
登山歴10年以上、山めしブロガーの私がアウトドア料理初心者に一番おすすめしたいのが「ロゴスのメスキット」です。一言でいえば、使いやすくて大きな進化版メスティン、というイメージ。形状は有名なメスティンとよく似ていますが、どちらもたくさん使ってみた結果...メスキットの方が断然使いやすい!というのが私の感想です。
その他の愛用ギア

大人数分の調理をするバーナーなら「ヤエンストーブ レギ (snowpeak)」4人前の鍋を作る時など、重たいものをバーナーに乗せて調理したい人には、このバーナーが断然おすすめです。独特なフォルムにもかかわらず、シンプルで高機能。さすがスノーピークです。

以下の記事では良い点・悪い点も正直にレビューしていますので、ご参考まで!

ヤエンストーブレギ(snowpeak)が素晴らしい!!ブログ主が3年使った感想・注意点2つ・レビュー・評価をご紹介
他に類を見ない「見た目のかっこよさ」と「抜群の安定感」を誇るバーナースノーピークの「ヤエンストーブレギ」。実際に登山でたくさん使って良い・悪いと思ったポイントをご紹介します。私自身も非常に大満足して使用しているギアですので、自信をもっておすすめできます。

一番焦げ付かない軽量&大容量の山フライパン「ヤエン クッカー1500 SCS-201
驚くほど焦げつなかい山フライパン。これを使うと他のフライパンに戻れません。登山だけでなく、自宅でふわとろオムライスを作りたい時にもこれを使用しています。

レビュー記事も書いていますのでご参考まで!

ヤエンクッカー(snowpeak)がすごい!!ブログ主が2年使った感想・レビュー・評価まとめと注意点2つをご紹介
今まで多くの山クッカーを使ってきましたが、特に「焦げつかなさ」「洗いやすさ」ではNo1だと思っています。今回は、ヤエンクッカーを2年間たくさん使ってみての感想やおすすめポイント・注意点などをまとめてみました!
山でカップ麺をつくれる保温水筒「アルパインサーモ(モンベル)
早朝に自宅に入れたお湯を、お昼にカップ麺つくれるくらいアツアツにキープしてくれる高性能&軽量水筒です。標高3000mの雪山でもカップ麺を簡単に作ることができます!

レビュー記事もかいていますのでご参考まで!

アルパインサーモ(monbel)がすごい!!ブログ主が2年使った感想・レビュー・評価と注意点、上手に使うコツ2つをご紹介
山でカップ麺を作れるくらいのアツアツのお湯を8時間以上キープしてくれる!モンベルの高性能水筒「アルパインサーモ」を徹底レビューしました!

炙り用バーナー「Avurina(アブリナ)」(※amazon限定)

ガス充填式でコンパクトなのに高火力で卓上に置いておけるスグレモノ。アウトドア好きの友人へよくプレゼントにも贈っています。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました