山でラーメンを食べたことのある人は、絶対にみんな思うハズ…
「超おいしい…下界で食べるより何故か断然うまい…!!!」
あの謎のスペシャル感は一体何なんでしょうね…疲労感・達成感と絶景を前に食べるラーメンは最高です。(チャーシュー麺×常念岳山頂にて)
今回は、そんな山ラーメンの魅力に取りつかれている私が、おすすめのレシピを厳選してご紹介します! カップ麺・袋麺・棒ラーメン、ソロ向け・団体向け等、 あらゆるジャンルを取り上げております笑

こんにちは。山ごはん屋のいーぬいです!「山でごはんを作って食べる!!」ことの感動を多くの人に味わって頂きたくて、 Twitter(Follow @iinui88)・ブログを中心に情報発信しています。
▷高校時代山岳部
▷アラサーリーマン
▷丹沢、奥多摩エリアによく出没
▷山岳医療救助機構アウトドア
ファーストエイドbasic provider 認定
▷Kindle で山ごはんのレシピ本を出版
(Kindle Unlimitedユーザーは無料で読めます!)
出版した本↓
- ① 【カップ麺】チキンラーメン×サラダチキンのチキチキラーメン
- ② 【カップ麺】カレー麺にチータラをトッピングした「カレーチータラーメン」
- ③ 【カップ麺】ちくわ・さきイカをトッピングした「豪快カレーうどん」
- ④ 【袋麺】コンビニ具材だけでプチ豪華な海鮮塩ラーメン
- ⑤ 【袋麺】日持ち食材で二日目以降もOK! 貝ひもチータラーメン
- ⑦【袋麺】香り爆発!!ニンニクオイルを楽しむ「サーディン缶ラーメン」
- ⑧ 【袋麺】元気&栄養モリモリの「缶詰タイカレーめん」
- ⑨ 【棒らーめん】コンビニの冷凍えびシュウマイで「えびシュウマイらーめん」
- ⑩ 【袋麺】ベーコンとまとチーズの「イタリアン味噌ズボら~めん」
- ⑪【袋麺・団体向け】味付け簡単!ラーメンスープを使った「みそトマトポトフラーメン」
- ⑫【袋麺】鮭缶でうま味た~っぷり!「石狩鍋ラーメン」
- ⑬【袋麺・凝り性向け】山頂で頂くヤサイ&肉&感動マシマシのラーメン山二郎
- まとめ+その他おススメのまとめ記事
- ⑥ 【袋麺】ソーセージとブロッコリーの味噌トマトラーメン
- ⑦【袋麺】香り爆発!!ニンニクオイルを楽しむ「サーディン缶ラーメン」
- ⑧ 【袋麺】元気&栄養モリモリの「缶詰タイカレーめん」
- ⑨ 【棒らーめん】コンビニの冷凍えびシュウマイで「えびシュウマイらーめん」
- ⑩ 【袋麺】ベーコンとまとチーズの「イタリアン味噌ズボら~めん」
- ⑪【袋麺・団体向け】味付け簡単!ラーメンスープを使った「みそトマトポトフラーメン」
- ⑫【袋麺】鮭缶でうま味た~っぷり!「石狩鍋ラーメン」
- ⑬【袋麺・凝り性向け】山頂で頂くヤサイ&肉&感動マシマシのラーメン山二郎
- まとめ+その他おススメのまとめ記事
① 【カップ麺】チキンラーメン×サラダチキンのチキチキラーメン

・水 適量(カップ麺に必要な量)
・サラダチキン (切り落としタイプ)
・チキンラーメン(カップ麺)
② コンビニで購入できる「切り落としタイプ」のサラダチキンのトッピングがおすすめ!
③ 保温性能の優れた水筒なら、山頂でお湯を注ぐだけで完成!

【使用した道具】
・保温性抜群の水筒「モンベル アルパインサーモ」
② 【カップ麺】カレー麺にチータラをトッピングした「カレーチータラーメン」

・水またはお湯 410ml (カップ麺に記載の量)
・カップヌードルBIGカレー味 1個
・チータラ 10本ほど
② 魚介の出汁も出てスープが美味しく!
③ 保温性能の優れた水筒なら、山頂でお湯を注ぐだけで完成!


③ 【カップ麺】ちくわ・さきイカをトッピングした「豪快カレーうどん」

・水またはお湯 適量 (カップ麺に記載の量)
・ソフトさきイカ ふたつまみ程
・ちくわ 1袋
② さきイカは常温で日持ちが効いて便利な具材
③ 保温性能の優れた水筒なら、山頂でお湯を注ぐだけで完成!


④ 【袋麺】コンビニ具材だけでプチ豪華な海鮮塩ラーメン
・袋ラーメン 塩味 1 つ
・水 500ml
・カニカマ 1パック
・チーズちくわ 1パック
・おしゃぶり梅コンブ 適量
② おやつ昆布・カニカマの出汁が想像以上!高級な味わいに変身します。


⑤ 【袋麺】日持ち食材で二日目以降もOK! 貝ひもチータラーメン
材料1人前
・水 450ml(ラーメンで使う量)
・コンビニのおやつ昆布 1 袋
・コンビニのおつまみ貝ひも 1 袋
・コンビニのおつまみチータラ 1 袋
・袋ラーメン 塩味 1 袋
【使用した道具】
・クッカー:クッカーセット(山栄商会)
② チータラのチーズがちゃんとトロけて絶品です✨


⑦【袋麺】香り爆発!!ニンニクオイルを楽しむ「サーディン缶ラーメン」

・水 450ml (袋ラーメンに記載されている量)
・オイルサーディン缶 1つ
・塩ラーメン(乾麺) 1つ
・ニンニク 1~2 片 (チューブニンニクでも可)
② 香りが凄まじい!!鼻から深呼吸推奨です!


⑧ 【袋麺】元気&栄養モリモリの「缶詰タイカレーめん」

・水 800ml
・袋ラーメン味噌味 2束
・ベビーリーフ 1袋
・いなばのカレー缶詰 1個
② 味噌×カレーで全身ポカポカ、すっごい元気が出ます!
③ しっかり野菜を取れるのもオススメです!


⑨ 【棒らーめん】コンビニの冷凍えびシュウマイで「えびシュウマイらーめん」

・水 800ml
・棒ラーメン 2束
・冷凍エビしゅうまい 1袋
・冷凍ワカメ 適量(なくてもOK。おしゃぶり昆布でもOK)
② スープにもエビのエキスがうつって、エビ味の効いたスープに変身します。
③ 冷凍わかめを使いましたが、コンビニのおやつ昆布でもOKです。


⑩ 【袋麺】ベーコンとまとチーズの「イタリアン味噌ズボら~めん」

・水 250ml
・トマトジュース
・ベーコン 一袋
・ベビーチーズ 3個
・袋ラーメン 味噌味
※飾りつけ用パセリ(あれば)
② トマトジュースでラーメンを煮込んだアレンジレシピです。
③ ベーコンでとろけたベビーチーズを巻いて食べると絶品です!


⑪【袋麺・団体向け】味付け簡単!ラーメンスープを使った「みそトマトポトフラーメン」

・水 200mlほど
・オリーブオイル 大さじ1ほど
・チューブにんにく 適量
・ソーセージ 二袋
・ブロッコリー(カットして冷凍してもってくる) 1/4房ほど(お好みの量で)
・トマト缶 1個(ホール缶でもダイス缶でもOK。個人的にはホール缶が好み)
・袋ラーメン 味噌味 一つ
② ソーセージ等、好きな具材をスープで煮込むだけです。
③ もちろんシメはラーメンで!


⑫【袋麺】鮭缶でうま味た~っぷり!「石狩鍋ラーメン」
・水 500ml
・袋ラーメン(味噌味) 一つ
・鍋の具材(しいたけ、ほうれん草をカットして持ってきました。ほうれん草は下茹でしてきました)
・鮭缶詰 1個
※鍋の具材は、他にも人参、白菜、えのき等を入れてもおいしいと思います。
② バターはカットして冷凍してくればOK


⑬【袋麺・凝り性向け】山頂で頂くヤサイ&肉&感動マシマシのラーメン山二郎

・ごま油 大さじ1/2程
・キャベツ (カットして冷凍して持参) 1/8 玉分
・もやし 一袋
・水 袋ラーメンを茹でるのに必要な量
・醤油ラーメン(乾麺) 二袋
・トッピング用のチャーシュー お好みの量
※チャーシューを手作りする場合のレシピも下にあります。
② チャーシューは炊飯器で簡単に作れます!
③ もやしを炒めた鍋でそのまま麺を茹でるので、簡単にできます!






まとめ+その他おススメのまとめ記事
以上、山ラーメン・カップ麺のアイデアを13レシピご紹介しました! 山頂で、疲労と達成感に包まれながら、そして絶好の景色を見ながら食べるラーメンは最高ですよ!!是非山に足を運んでトライしてみてはいかがでしょうか? 以下の記事では、「どこの山に登ったらよいかわからない…」という方向けに、関東近辺でおすすめの山を紹介しています。どの山も、駅→登山→温泉(または銭湯)→駅と徒歩で一筆書きできるルートでおすすめです。
以下の記事では、私が実際に愛用しているクッカー・バーナーを紹介しています。「何から道具をそろえたら良いかわからない…」という方には参考になると思います!

また、「火も使わない簡単なレシピが知りたい!!」という方には以下の記事もおすすめです。

登山中に、「下山時に膝が痛む」、「長い距離を歩くとバテる」、「疲れにくい歩き方をきちんと知りたい」という方にはこちらの記事がおすすめです。

「山で食べたカップ麺が一生忘れられない!!」とよく聞くように、自分で作って食べる山ごはんは格別です。生きている限り忘れられない食体験になること間違いナシですよ!!この記事が皆様の新たな一歩の後押しになれば幸いです。 以上、読んでいただきありがと山でしたー!!
【Pick up】
▽燕岳でウェディングフォトを撮った時の話

▽スイスで初の4000m峰に登頂した際の旅行記

▽ふるさと納税で毎年アウトドアグッズをお得にゲットできる話

▽東日本大震災で被災した際の体験談と、友人へのプレゼントに防災ラジオを選んでいる話

コメント