こんにちは、山ごはん屋のいーぬいです! 「山でごはんを作って食べる!」ことの感動を多くの人に味わって頂きたくて、 Twitter・インスタ・ブログを中心に情報発信しています!(ついに掲載レシピ100を突破しました!!)
・Twitterはコチラ
・インスタはコチラ
・Kindle で山ごはんのレシピ本を出版しました!!
おかげさまでご好評いただいております🙌🙌🙌(Kindle Unlimitedに登録中の方は無料で読めます!)
夏山シーズンですね!!この記事では、私が実際に作って食べた、真夏のアウトドアシーンでこそ食べたい「冷たいレシピ」をまとめました。どれも簡単につくれるものばかりですので、是非お試しください。
【参考】 お役立ち記事の紹介
山ごはんに役立つ情報をまとめていますので併せてどうぞ!
油・スパイスの持ち運びはこちら↓

クッカーの選び方についてはこちら↓

道具選びの参考に↓

1. 【めん類】 大根おろしに具を混ぜて冷凍。自然解凍でお手軽な「どこでも冷たいおろしうどん」

左から…
① なめたけ+梅干し+塩昆布
② レモン+ほぐしサラダチキン+オクラ
③ トマト+ほぐしサラダチキン+オリーブオイル
流水麺にかければどこでも冷たいうどんに
ジップロックを器にすればクッカーも不要
私の夏山縦走初日のレシピといえばズバリこれ。自宅で大根おろしに具を混ぜて冷凍しておき、山で食べたいときに流水麺を入れて食べる!ジップロックを器にすればクッカーも汚しません。 夏山縦走の初日はこれ(前穂高岳の山頂にて)
クッカーで食べる時もジップロックを活用すれば汚さない。 詳しいレシピはコチラ↓

2. 【めん類】豚肉とレモンが嬉しい「冷しゃぶうどん」


流水麺と麺つゆをかければ完成
麺つゆの持ち運びは R-1 ヨーグルトの空ボトルで
・大根おろし 1/4 本ほど
・レモン 1/4 個ほど
・レタス 1/8 玉分ほど
・豚肉しゃぶしゃぶ用 100g ほど
・流水麺 1袋
・めんつゆ お好みの量(濃縮具合にもよるので)
「夏山でさっぱりした豚冷しゃぶを食べたい…!!」そう思って考案したレシピです。流水麺に冷凍してきた具材とめんつゆを入れるだけなので、本当にあっという間に作ることができます。涼しい川辺で食べる冷しゃぶは最高でした…。詳しいレシピはコチラ↓

3. 【お茶漬け】 鶏だしおにぎりの冷凍麦茶づけ


・お米 1.5合
・枝豆(茹でる前、皮はむく) 10 房くらい
・梅干し 2つ
・しいたけ 4房くらい
・鮭ほぐし身 大さじ4くらい
・鶏がらスープの素 大さじ1
・塩昆布 2つまみ程
・麦茶 冷凍OKのペットボトルのもの
おにぎりに冷たい麦茶をかけるだけの簡単冷やし茶漬けです。おにぎりは市販のものでもいいですが、手作りおにぎりを使うなら「鶏ガラスープの素」を使った炊き込みにぎりにするのがおススメ。鶏だしと麦茶の香ばしさが相性抜群です。 詳しいレシピはコチラ↓

4. 【デザート】あつ~い夏山で作りたい!! 爆速ハートのフルーツポンチ


・サイダー 1本 冷やして持っていく
・お好みのフルーツ缶 1缶 冷やしておく(スーパーで100円くらい)
・こんにゃくゼリー 冷凍して持っていく
こちらは今までで一番簡単なレシピです。火を使う必要もなく、具材を器に入れて混ぜるだけで即完成!具材はしっかり冷やして持っていきます。ゼリーは冷凍していきましょう、保冷剤代わりにもなります。冷凍したゼリーが半解凍になって、とっても美味しいです。あつい夏山で食べると最高に気持ちイイですよ!!詳しいレシピはコチラ↓

5. 【デザート】コンビニの串だんご&パック豆乳で簡単「冷やしぜんざい」


コンビニで簡単に材料調達できます
むき栗は冷凍して持っていくとなおよしです
・コンビニの串だんご(あんこ味)1パック
・豆乳(無調整味) 1パック (200ml)
・あずき缶 1つ(セブンイレブンで購入)
・むき甘栗 お好みの量 (冷凍して持っていく)
コンビニでよく見かける串だんごを使った冷たいぜんざいです。シンプルに「パック豆乳+お団子」だけでも美味しいですが、あずき缶やむき甘栗を使えば食べ応えもUPしてさらに美味しくなります。疲れた体にあんこの甘さがたまらない一品です。 詳しいレシピはコチラ↓

まとめ+その他おススメのまとめ記事
以上、冷たい山ごはんレシピ5選の紹介でした。もちろん登山だけでなく、キャンプやピクニック、ホームパーティ等でも使える楽しいレシピ達ですので、活用できそうなシーンは多いと思います!是非ご参考下さい。まとめ記事・オススメ道具などのご紹介



コメント