今回は、「バーナーやクッカーをもっていない…」という方でも作りやすい、混ぜるだけで山でも簡単にできるフルーツポンチをご紹介します!
① こんにゃくゼリーをハートに見立てたフルーツポンチです♡
② 材料三つを混ぜるだけなので、誰でも一瞬でできちゃいます^ ^
③ 暑い夏山で食べたら最高にテンション上がります!!

山ごはん屋のいーぬいです!「山でごはんを作って食べる!!」ことの感動を多くの人に味わって頂きたくて、インスタグラム・Twitter・ブログを中心に情報発信しています。
▷高校時代山岳部
▷アラサーリーマン
▷丹沢、奥多摩エリアによく出没
▷山岳医療救助機構アウトドア
ファーストエイドbasic provider 認定
▷Kindle で山ごはんのレシピ本を出版
(Kindle Unlimitedユーザーは無料で読めます!)
出版した本↓
・サイダー 500ml
・お好みのフルーツ缶 1缶
・こんにゃくゼリー 10個(冷凍して持っていくと山で半解凍になって食べごろ)
※全部しっかり保冷して持っていきましょう!!美味しく作るコツです!
※ゼリーは冷凍すると普段より固くなりますのでご注意ください。(山では半解凍になって食べごろです)
【使用した道具】

〇 ゼリーを器に出す。
〇 フルーツ缶の中身を出して、サイダーを注げば完成!

シュワシュワ冷たい!!めちゃくちゃ美味しい!!
山頂で食べたら疲れも吹っ飛ぶこと間違いなしです^^

キンキンに冷えたハート形のゼリーは極上の美味しさ!!
しかも外で食べるんですから、そりゃあもう美味しすぎます!!
最近は特に暑いので、夏バテ対策におうちで食べても良いですね^^
混ぜるだけなので子供でも作れちゃいそうです。(缶を開けるのだけ、手を切りやすいのでお気をつけて!)
2. 味変紹介!甘さ控えめのジンジャーパインポンチ
ちなみに、ちょっと味が甘すぎるかも…という方には、
サイダーの代わりにジンジャーエールを入れるのもおすすめです!!
大人の味に様変わりして、とっても美味しいですよ^^
・ジンジャーエール 200mlほど
・パイン缶 1つ
・ゼリー 6個
※全部しっかり保冷して持っていきましょう!!美味しく作るコツです!
【使用した道具】

〇 材料をすべて器に入れて混ぜれば完成。
※パイン缶の汁はすべて入れると甘くなりすぎます。持ち帰るか、飲んでしまうのがおススメです。
※パインは一口サイズにカットしておくと食べやすいです。
名付けて、ジンジャーパインポンチです^^

作り方も全く同じ、全部混ぜるだけです!!

他にも、白ワインや缶チューハイ、スパークリングワインでやっても美味しそうですね!!ジンジャーエールを使って作った際の様子は動画にもUPしております。山で作るときの雰囲気も分かりやすいと思いますので、併せて参考にしてみていただけると嬉しいです!
【レシピ動画はこちら↓】

3. まとめとその他おすすめ記事
今回は「フルーツポンチ」のレシピを紹介してきました。是非山に足を運んでトライしてみてはいかがでしょうか?
以下の記事では、「どこの山に登ったらよいかわからない…」という方向けに、関東近辺でおすすめの山を紹介しています。どの山も、駅→登山→温泉(または銭湯)→駅と徒歩で一筆書きできるルートでおすすめです。

以下の記事では、私が実際に愛用しているクッカー・バーナーを紹介しています。「何から道具をそろえたら良いかわからない…」という方には参考になると思います!

また、「火も使わなくてよいくらい簡単なレシピが知りたい!!」という方には以下の記事もおすすめです。

「山で食べたカップ麺が一生忘れられない!!」とよく聞くように、自分で作って食べる山ごはんは格別です。生きている限り忘れられない食体験になること間違いナシですよ!!この記事が皆様の新たな一歩の後押しになれば幸いです。 以上、読んでいただきありがと山でしたー!!
【Pick up】
▽燕岳でウェディングフォトを撮った時の話

▽スイスで初の4000m峰に登頂した際の旅行記

▽ふるさと納税で毎年アウトドアグッズをお得にゲットできる話

▽東日本大震災で被災した際の体験談と、友人へのプレゼントに防災ラジオを選んでいる話

コメント