はじめに ~必要な道具と楽しみ方~
カップ麺を山で楽しむためには、当然ですがお湯の準備が必要です。山でお湯を準備するには、以下二つの方法があります。
【山でお湯を準備するには】
① クッカーとバーナーでお湯を沸かす方法
・湧き水でカップ麺を作ることも可能。
・登山二日目や三日目でもお湯を作れる。
※私が使用している道具はこちら↓
② 保温性の高い水筒にお湯を入れて持っていく方法
・バーナーなしでも可能。
・山でお湯を沸かす時間も不要。
・その日の夜は二日目以降だと温度が下がる。
※私が使用している道具はこちら↓楽天だと割高です(※2022年3月時点)
以上から、日帰り登山をする方は②、連泊登山や山の湧き水でカップ麺を作りたい!というこだわりのある方は①をおススメします。
絶景の中で食べるカップ麺は本当に美味しいです。思わずため息が漏れてしまう事間違いなし。私も大好きな瞬間です。ぜひ試してみてください。それではレシピをご紹介します。
①レシピ紹介 ~チキンラーメン+サラダチキンの切り落とし~
材料1人前
・チキンラーメン(カップ麺)
・サラダチキン切り落としタイプ(コンビニで購入)
鶏だしラーメンにサラダチキンをトッピングする、食べ応え抜群のカップ麺です。ポイントは、サラダチキンは「切り落とし」タイプを選ぶこと。大きい塊だと温まるのに時間がかかってしまいます。切り落としタイプはコンビニに売っていますので、是非探してみてください。
② レシピ紹介 ~サッポロ一番味噌+チーズ+サラミ~
材料1人前
・サッポロ一番味噌ラーメン(カップ麺)
・6Pチーズ 2個
・サラミ 好きなだけ
味噌味のカップ麺にチーズと生ハムを加えた一品です。こってり系好きにはたまらない味になります。冬の低山でこのカップを食べるのが私は大好きです(笑)個人的には、チーズはチェダー味を選ぶのがおススメです。コクたっぷりに仕上がります。
③ レシピ紹介 ~チリトマトヌードル+生ハム~
材料1人前
・チリトマトヌードル(カップ麺)
・生ハム
トマト味のカップ麺に生ハムを加えたプチ豪華なカップ麺です。バーナーで生ハムを軽く炙ってあげると、半生ベーコンのような食感になり更に美味しくなるのでおすすめ。ただし、容器に火があたると溶ける恐れがあるので気を付けましょう。
絶景の中で食べるカップ麺…本当に美味しいです。
④ レシピ紹介 ~塩ラーメン+魚の洋風缶詰+ベビーリーフ~
材料1人前
・サッポロ一番塩ラーメン(カップ麺)
・魚の洋風缶詰(今回は、「いわしレモンスープ」)
・ベビーリーフ
魚と野菜をモリモリとれる健康志向(?)のカップ麺です笑。缶詰のおすすめは「いわしレモンスープ」。普通のスーパーで購入可能です。洋風味付けなら他の缶詰でもだいたい美味しくなると思います。缶詰のスープが奥深い味わいで、お手軽なのに「凝った洋風味付けのラーメン」楽しめます。
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます!今後もおすすめのトッピングを見つけたら随時更新してきますね。
ーーー
まとめ記事・オススメ道具などのご紹介


使用しているクッカー・オススメクッカーはこちら

調味料の持ち運びについてはコチラ

私が実際に購入したアウトドアグッズ&料理関連リスト

コメント