「寒い雪山でも温かいなべが食べたい!」
「日持ちのきく食材でつくりたい!」
という方には是非おすすめの、「カレーもち鍋」のレシピです!とにかくお手軽で、鍋に材料まとめて入れて煮込むだけ!寒いアウトドアシーンで食べればひと際美味しいこと間違いなしのレシピですよ!
山ごはん屋のいーぬいです!「山でごはんを作って食べる!!」ことの感動を多くの人に味わって頂きたくて、 Twitter(Follow @iinui88)・ブログを中心に情報発信しています。
▷高校時代山岳部
▷アラサーリーマン
▷丹沢、奥多摩エリアによく出没
▷山岳医療救助機構アウトドア
ファーストエイドbasic provider 認定
▷Kindle で山ごはんのレシピ本を出版
(Kindle Unlimitedユーザーは無料で読めます!)
出版した本↓
1. 作った場所
1月に登った山梨の岩殿山で作ったレシピです。この山は大月駅からぐるっと徒歩で一周できるアクセス抜群のコース。しかもなかなかスリリングな鎖場・岩場もあって、お手軽にスリルを味わえる推し山の一つです。下りが結構斜度あるため、初心者向けというよりは、やや中級者向けのイメージ。
当日の活動記録の詳細(地図、タイムなど)はこちら↓
2.お役立ち記事の紹介
油・スパイスの持ち運びはこちら↓
クッカーの選び方についてはこちら↓
道具選びの参考に↓
初心者にもおすすめな関東近辺のおすすめ低山↓
3. レシピ紹介
材料1人前
・水またはお湯 400ml
・いなばのタイカレー缶詰 1個(緑色は激辛です。苦手な方は別の種類がおすすめ)
・カップスープの素(オニオン) 1袋
・サラダチキンほぐしタイプ 1袋
・野菜チップス 1袋
※使用した道具
・水筒「モンベルのアルパインサーモ」
保温力抜群!!朝を湯を入れてお昼に山頂でカップ麺作れるくらいアツアツをキープしてくれます。さすがモンベル。
・おたま「snowpeak ツグ」コンパクトになるかわいいおたま。非常に便利でデザインも◎
・バーナー「snowpeak ギガパワーストーブ」
コンパクトで高火力でコスパも良い。バーナーは5種類以上使ってきましたが、これがイチオシ!!
・クッカー「snowpeak ヤエンクッカー」
自分史上一番くっつかない山フライパン。ちょっとお高いですが性能はこれが最高!!
※サイト内の商品紹介はアフィリエイトリンクですので、避けている方はご注意ください。こちらを経由していただくと当サイトに一部売上が提供される仕組みです。サイト運営の励みになりますので、こちらを経由いただくと嬉しい限りでございます。
スポンサーリンク
〇クッカーに材料をすべて入れる。カップスープの素(オニオン)と切り餅も最初に入れてしまってOK。
このレシピ、ベースは「カップスープ(オニオン)+カレー缶詰」のスープカレーです。そこに、使い勝手の良い食材たちを追加していったイメージ。超ズボラな作り方ですが、寒い時期の登山ならこのくらいがちょうどよいのです(笑)では実食!
△カレーのスパイシー感がとっても強くて、カップスープでカレーをのばしているのに全然辛い!!元気が出る味!!お餅とサラダチキンで食べ応えも抜群です。
△メンバーでコップに取り分けて食べました。お餅に美味しいスープが絡んでとっても美味しかったです。
今回はサラダチキン+野菜チップスで作りましたが、ツナ缶やビーフジャーキー、カニカマを使ってみても美味しいと思います!お餅を入れなければ煮込む必要もなくなるので、お湯さえ持っていけば注ぐだけで完成の超時短飯になりますね。
4. さいごに(おすすめ低山・その他記事など)
以上、「カレーもち鍋」のレシピ紹介でした。寒い時期の登山やキャンプでもおすすめです!以下の記事では、「どこの山に登ったらよいかわからない…」という方向けに、関東近辺でおすすめの山を紹介しています。どの山も、駅→登山→温泉(または銭湯)→駅と徒歩で一筆書きできるルートでおすすめです。
以下の記事では、私が実際に愛用しているクッカー・バーナーを紹介しています。「何から道具をそろえたら良いかわからない…」という方には参考になると思います!
また、「火も使わなくてよいくらい簡単なレシピが知りたい!!」という方には以下の記事もおすすめです。
「山で食べたカップ麺が一生忘れられない!!」とよく聞くように、自分で作って食べる山ごはんは格別です。生きている限り忘れられない食体験になること間違いナシですよ!!この記事が皆様の新たな一歩の後押しになれば幸いです。 以上、読んでいただきありがと山でしたー!!
【Pick up】
▽「下山時に膝が痛い…」、「基本の歩き方を知りたい」ときに読むべき本
▽燕岳でウェディングフォトを撮った時の話
▽スイスで初の4000m峰に登頂した際の旅行記
▽ふるさと納税で毎年アウトドアグッズをお得にゲットできる話
▽東日本大震災で被災した際の体験談と、友人へのプレゼントに手回し充電できる防災ラジオを選んでいる話
コメント