メスティン

パスタ

【登山・キャンプ飯 No. 101】簡単登山パスタ!メスティンとさばオイル漬け缶で作る「さばビアータ」

今回のレシピのポイントはこちら!① パスタはフジッリ(ショートパスタ)を選ぶ→少ない水で茹でてもパスタ同時がくっつきにくい② 調味料入れは 100 円均一の化粧品入れを使用する →安くて衛生面も◎③ オイル漬け缶詰を使う食用オイルの持ち運びが不要ちょっとの工夫で山での調理がグッと楽になります。それではレシピをご紹介!
うどん

【登山・キャンプ飯 No. 98】メスティンで作るトマト×チーズ×ベーコンを使った「カプレーゼで洋風ホイル焼きうどん」

ホイルを開けた瞬間、バジルの香りが顔を直撃します...。麺つゆ×洋風味付けが果たして美味しいかドキドキでしたが....すごく美味しいです!!トマト&チーズの酸味とクリーミーさに、ベーコンのパンチある味が効いてウマい!!うどん1玉入っているので、食べ応えもバッチリでした。ホイル焼きなのでクッカーが焦げ付かないのも嬉しい^^
おつまみ

【登山・キャンプ料理 No. 94】ポテチにチーズをのせて炙るだけ。バーナーで簡単おつまみ

陣馬山の山頂で作った、ポテチにスライスチーズをのせてバーナーで炙るだけのお手軽おつまみをご紹介します。絶景を拝みながらのおつまみとビール...最高の休日になりました!使用したバーナーは"avurina"です。
ごちそう

【登山・キャンプ料理 No. 93】山頂で食べた炙りサーモン丼のレシピ

陣馬山の山頂で作って食べた炙りサーモン丼のご紹介です。ちょうど私が行った際には天気も良く、立派な富士山を眺めながら食べることができました。山頂で食べる炙りめしは最高でした!
パスタ

【登山・キャンプ料理 No. 86】パック豆乳でつくる「豆乳スープパスタ」

今回ご紹介するのは、スーパーでよく見かける「パック豆乳(無調整味)」を使ったレシピです。パック豆乳は常温で保存可能なので、携帯性にも優れていて山では重宝する材料の一つです。紹介しているレシピでは、具材をオリーブオイルで炒めていますが、炒めず煮込むだけでも美味しく仕上がると思います。具材を炒めれば、より美味しいスープに仕上がりますでオイルを準備できる方にはおススメですよ
パスタ

【登山・キャンプ料理 No. 84】サラミとミニトマトで簡単シンプルな「山ペペロンチーノ」

今回ご紹介するのは、日持ち材料でとっても簡単にできる「ペペロンチーノ」です。具材にチョイスしたのはサラミとミニトマト。どちらも常温で日持ちしますし、いろどりもカラフルできれいです✨ミニトマトをドライトマトにすれば、なお携帯性も便利ですね!
おつまみ

【登山・キャンプ料理 No. 77】お手軽千切りキャベツと洋風魚缶詰のパパッと缶詰サラダ

今回は、スーパーでよく見かける「千切り済みキャベツ」を使った即席サラダです。ドレッシングの代わりに洋風魚缶詰を汁ごとかけて即完成!
おつまみ

【登山・キャンプ料理 No. 76】油と旨味た~っぷりのサンマ缶アヒージョ

今回は弘法山で作った簡単アヒージョをご紹介します!オイルにサンマ缶詰の油の旨味が加わって、抜群においしい一品です
2~3日目にも◎

【登山・キャンプ料理 No. 72】日持ち材料で簡単美味しい「マーボー肉ナスうどん」

丸美屋の麻婆豆腐の素は、ひき肉・ネギも入っているので使い勝手が抜群です。常温保存が効くし、味付け不要だし、本当に山向けの食材だと思います。
うどん

【登山・キャンプ料理 No. 69】大根おろしに具を混ぜて冷凍!外でも簡単に作れる「冷たいおろしうどん」のレシピ

【作り方】山頂についたら、流水麺と具入り大根おろしを混ぜ合わせるだけです!めんつゆを別で持っていきたい場合は、R-1ヨーグルトの空ボトルがおすすめです!