うどん 【登山・キャンプ料理 No. 88】材料シンプル。トマト缶・牛肉・コンソメで簡単おいしい「牛トマト鍋うどん」 今回ご紹介するのは、谷川岳で作った牛トマト鍋です!すごく簡単なレシピで、トマト缶+コンソメ+牛肉+ベビーリーフを加えて煮ればほぼ完成になります。冬山では煮込み時間も短縮したいので、豚より牛のお肉の方が時短になっておすすめです。 2022.01.06 うどんごちそうめん類
うどん 【登山・キャンプ料理 No. 87】山鍋のマイベストレシピ!牛肉・水菜・白だしで一番簡単な「牛のはりはり鍋」 材料はなんと、牛肉・水菜・白だしのたった3つだけ!!(+〆にうどんもいれてます)シンプルですが、これがとにかく早くて簡単で美味しかった!!特に冬山では煮込み時間も短縮したいので、豚より牛のお肉の方が時短になって尚よしです!しかも今回のお肉はなんと...ふるさと納税でゲットしたA4~A5和牛切り落とし!! 2021.12.24 うどんごちそうめん類
パスタ 【登山・キャンプ料理 No. 86】パック豆乳でつくる「豆乳スープパスタ」 今回ご紹介するのは、スーパーでよく見かける「パック豆乳(無調整味)」を使ったレシピです。パック豆乳は常温で保存可能なので、携帯性にも優れていて山では重宝する材料の一つです。紹介しているレシピでは、具材をオリーブオイルで炒めていますが、炒めず煮込むだけでも美味しく仕上がると思います。具材を炒めれば、より美味しいスープに仕上がりますでオイルを準備できる方にはおススメですよ 2021.12.17 めん類パスタ
パスタ 【登山・キャンプ料理 No. 85】いかチップ・茎わかめ・煮干しでつくる「おつまみ麺つゆパスタ」 今回ご紹介するのは、コンビニのおつまみを具材に使用した「つまみでつくる麺つゆパスタ」です。材料はとっても地味ですが、乾物からいいお出汁が出てとっても優しい味になります。飲んだ後の〆や飲み過ぎた日の翌日に食べても良さそうです笑地味にしっかり海藻&たんぱく質も取れて、すべて日持ちする材料ですので、長期登山でも重宝するレシピですね! 2021.12.15 めん類パスタ
パスタ 【登山・キャンプ料理 No. 84】サラミとミニトマトで簡単シンプルな「山ペペロンチーノ」 今回ご紹介するのは、日持ち材料でとっても簡単にできる「ペペロンチーノ」です。具材にチョイスしたのはサラミとミニトマト。どちらも常温で日持ちしますし、いろどりもカラフルできれいです✨ミニトマトをドライトマトにすれば、なお携帯性も便利ですね! 2021.12.12 めん類パスタ
パスタ 【登山・キャンプ料理 No. 83】とろとろコクたっぷりな「チェダーチーズのパスタ」 今回ご紹介するのは、チェダーチーズを使った簡単パスタです!スライスチーズ・6Pチーズのどちらでも作ることができます。スライスチーズならチーズ感の強い大人向けのお酒に合う味わい、6Pならよりミルキーで食べやすい味、という感じでした。 2021.12.08 めん類パスタ
まとめ記事 【登山・キャンプ料理】ポトフにキムチ鍋に鍋焼きうどんまで!山でパパッとつくれる鍋料理のレシピ7選。 山で作るおススメの鍋料理レシピをまとめてみました!レシピの選定基準は、「とにかく簡単に早く作れて美味しい」です!具材をピーラーでカットしたりラーメンスープで味付けを済ませたり、時短で作れるよう工夫を詰め込んだレシピをご紹介します。 2021.12.06 まとめ記事めん類ラーメン
ごちそう 【登山・キャンプ料理 No. 80】富士山頂で簡単絶景メシ!!出して煮るだけの「お肉山盛りうどん」 今月10月に富士宮ルートにて、麓で車中泊+日帰りで富士山登頂をしてきました!今回ご紹介するのはその時に作った、牛肉を山のように盛りに盛った肉うどんです!今回はガッツリお肉を食べたかったので、二人分で牛肉ジャンボパックを使い切りました笑山で使うのはたったこれだけ↓。自宅で下準備しておけば、山頂ではジップロックから出して煮込んで完成です。 2021.10.17 ごちそうめん類肉料理
ごちそう 【登山・キャンプ料理 No. 78】山で袋から出して焼くだけ!!簡単な「生姜焼きうどん」 今回は天狗岳でつくった、飛び切り美味しい生姜焼きうどんのレシピをご紹介します!自宅でタレに付け込んで冷凍し、山ではうどんと混ぜて煮込むだけ、あっという間に完成です。山で食べたいだけお肉を持って行って、好きなだけ堪能しましょう🍖🍖🍖笑ポイントは、隠し味のリンゴと鷹の爪です✨甘辛くもコクのある味に仕上がります。 2021.10.09 ごちそうめん類肉料理
めん類 【登山・キャンプ料理 No. 75】酸味とスパイシーさがたまらない!!日持ち材料で簡単「マーボートマトもち」 今回は麻婆豆腐の素×トマトペーストの組み合わせです。材料はトマトペースト、麻婆豆腐の素、切り餅と、どれも常温で日持ちが聞く食材ですので、登山の縦走2~3日目でも安心して楽しむことができるレシピとなっております! 2021.08.28 めん類ラーメン