【レシピ情報】
・所要時間 5分
・日持ち 1日目~
・費用 500 円ほど
・所要時間 5分
・日持ち 1日目~
・費用 500 円ほど
スポンサーリンク
今回は弘法山で作った簡単アヒージョをご紹介します!
オイルにサンマ缶詰の油の旨味が加わって、抜群においしい一品です✨
それではレシピをご紹介!
材料2人前
・オリーブオイル 250mlくらい
※R-1 ヨーグルトのからボトルで持ち運びしてます。
・ねぎ 適量(自宅でカットして冷凍してくる)
・サンマ缶詰(水煮) 1個
・ニンニクチューブ 適量
・塩コショウ 適量
・鷹の爪 適量
※スパイスの持ち運びについてはこちら↓

登山・キャンプでの調味料・油の持ち運びには 100円均一アイテム がおすすめ!!
基本的には 100円均一のケース類を、無印良品で購入したポーチに入れています。
要点をざっくりまとめると、ポイントは以下の通り。
・ スパイス ➡ ダイソーのクリームケース
・ オリーブオイル ➡ セリアのタレビン
・めんつゆ ➡ R-1 ヨーグルトの空ボトル
・調理酒(バーボンバーボンウィスキー) ➡ スキットル
※100円均一のアイテムは、大体どこでもOK
スポンサーリンク
作り方
〇 最初に、オリーブオイル、チューブニンニク、鷹の爪をいれて弱火でふつふつさせる。(ニンニクと鷹の爪の香りをオイルにうつす)
〇ほかの材料をすべて入れ、沸騰させたら完成。
あっという間に完成です。それでは実食!
サンマの油と旨味がたまらない!!
普通のアヒージョのオイルと全然違います!サンマから出た油が加わったことで、オイルに余韻のある旨味・深み?のようなものが加わっています。本当においしい…。
このネギのくたくた感が愛おしい…
おいしい油を吸い込んで絶品です!
これから寒くなる季節…ぜひ秋の山ごはんで試してみてはいかがでしょうか??
以上、ぜひともご参考下さい!
ごちそうやまでした!!
ーーー
まとめ記事・オススメ道具などのご紹介 最近私が実際に使用しているクッカーはコチラ↓ (ラーメンで使ってるクッカーとは別物です。)

BGVANG キャンプクッカークッカーセットアウトドア 食器アルミクッカーセットキャンプ用鍋 アウトドア調理器具セット キャンプ鍋 登山用品 アルミクッカー 防災セット 2–3人に適応 小型 軽量 収納袋付き

【即日発送】【楽天受賞1位】クッカー ソロキャンプ アルミ鍋 3点セット やかん アウトドア 調理器具 キャンプ 鍋 アウトドア クッカーセット キャンプ フライパン ケトル 鍋 キャンプ用品 ティーポット 登山 防災 BBQ 食器 軽量 コンパクトキャンプ 収納袋 2-3人 送料無料

AMAZONはコチラ。 ※これだけ入って2600円は破格ですね!!私もコレです^^

BGVANG キャンプクッカークッカーセットアウトドア 食器アルミクッカーセットキャンプ用鍋 アウトドア調理器具セット キャンプ鍋 登山用品 アルミクッカー 防災セット 2–3人に適応 小型 軽量 収納袋付き
楽天はコチラ。AMAZONよりちょい高めです。

【即日発送】【楽天受賞1位】クッカー ソロキャンプ アルミ鍋 3点セット やかん アウトドア 調理器具 キャンプ 鍋 アウトドア クッカーセット キャンプ フライパン ケトル 鍋 キャンプ用品 ティーポット 登山 防災 BBQ 食器 軽量 コンパクトキャンプ 収納袋 2-3人 送料無料
最近のおすすめレシピはこちら

【登山・キャンプ飯 No. 1】あつ~い季節に作りたい簡単冷たいおやつ!!爆速♡ハートのフルーツポンチ2選
材料三つを混ぜるだけの簡単フルーツポンチです。暑い季節、外で食べるにはピッタリの冷たいおやつです。
初心者向けのアイデア満載簡単レシピはこちら

【登山・キャンプ料理】アイデアいっぱいの簡単初心者向け山ごはんレシピ 14 選!(麺類、鍋、おつまみ、デザート)
簡単に作るための工夫を凝らしたアイデアレシピを一挙にご紹介!牛肉・水菜・白だしだけの「はりはり鍋」、こんにゃくゼリーをハートに見立てた「ハートのフルーツポンチ」、豆乳と麻婆豆腐の素でお餅を煮るだけの「麻婆豆乳もち」などなど、シンプルで簡単で楽しく美味しい山ごはんを紹介しています。
使用しているクッカー・オススメクッカーはこちら

登山歴10年以上の私がおすすめ。コスパの良いクッカー&ガスバーナー
初心者向けに使いやすさ&コスパの観点から考えると、クッカーは「メスティン」、バーナーはsnowpeakの「ギガパワーストーブ「地」」が良いと思います。(私も愛用しています!!)
調味料の持ち運びについてはコチラ

登山・キャンプでの調味料・油の持ち運びには 100円均一アイテム がおすすめ!!
基本的には 100円均一のケース類を、無印良品で購入したポーチに入れています。
要点をざっくりまとめると、ポイントは以下の通り。
・ スパイス ➡ ダイソーのクリームケース
・ オリーブオイル ➡ セリアのタレビン
・めんつゆ ➡ R-1 ヨーグルトの空ボトル
・調理酒(バーボンバーボンウィスキー) ➡ スキットル
※100円均一のアイテムは、大体どこでもOK
私が実際に購入したアウトドアグッズ&料理関連リスト

購入済みのアウトドアグッズ&オススメ商品|ROOM - 欲しい! に出会える。
私も実際に購入したもので、かつ良かったものまとめています。
コメント