・Twitterはコチラ
・インスタはコチラ
・Kindle で山ごはんのレシピ本を出版しました!!
おかげさまでご好評いただいております🙌🙌🙌
(Kindle Unlimitedに登録中の方は無料で読めます!)
今回ご紹介するのは、こちらのマーボー豆腐と厚揚げを使った超シンプルなマーボー厚揚げです。お豆腐は山だと水を切って捨てるのが難しいですが、厚揚げなら簡単で美味しくできそう!!と思ったところ、想像以上のウマさになりました。厚揚げの衣がマーボーに絡んで美味しいですよ。
使った材料はこちら+ゴマ油のみ。マーボー豆腐の素はいつもの丸美屋さんのを使っています。厚揚げは冷蔵のまま保冷バックに入れて持っていきました。(冷凍はせず、冷蔵のままです。)
スポンサーリンク
1. 作った場所
今回は神奈川の鶴巻温泉駅から徒歩で、念仏山~高取山~聖峰を回って、鶴巻温泉駅に戻ってくるルートを歩いてきました。バスを使わないので、交通アクセスも抜群で、下山口の温泉にも立ち寄れてしまうお気に入りルートです。
【念仏山~高取山~聖峰のコースメモ】
・鹿に遭遇🦌
・聖峰が一番絶景👀
・歩いていける温泉アリ♨
・高取山が一番高い(556m)🏔
・初心者向けの道(鎖場・岩場なし)🔰
・疲れたらピストンで戻るのもアリ🐾
・都心からもアクセス◎電車のみでアクセス可🚃
・帰路にみかん・柿・野菜の直売所アリ(季節による。)🍊
ルート詳細(YAMAPの記録)はこちら↓
2.お役立ち記事の紹介
油・スパイスの持ち運びはこちら↓

クッカーの選び方についてはこちら↓

道具選びの参考に↓

3. レシピ紹介

〇 厚揚げをナイフで一口大きいのサイズにカット。
〇厚揚げをクッカーに敷き詰めて弱火~中火くらいの火力で、両面炒める。
〇 マーボー豆腐の素を加えてひと煮たちさせる。
〇 火を止めて付属のトロミ粉を水200ccで溶いて加える。もう一度沸騰させたら完成。塩辛い時は水を加えて調整する。
調理ポイント
トロミ粉をダマにならず上手に入れるコツ
①一度、クッカーを火からおろす
②トロミ粉の袋の封を切って、麻婆の素が入っていた袋に入れる。
③そこに水も加えてシェイクし溶かしてからクッカーに加える
上記の方法で、トロミ粉がダマにならず上手にトロミをつけることができます。
麻婆の香りがたまりません…それでは実食。
麻婆のスパイシーさで食欲が掻き立てられたところで、この食べ応え抜群の厚揚げ…最高です。アツアツトロトロです。アツアツトロトロです。
厚揚げに麻婆がしっかりコーティングされています。麻婆豆腐の素には、ひき肉・小ねぎも入っているのが嬉しい…
自然の中で作って食べるごはんは、達成感が違います…普段より何倍もおいしく感じでしまう!!
朝にコンビニで購入したおにぎりと合わせて食べました。相性抜群。最初はメスティンでお米も炊こうと思いましたが、時間が結構かかるので今回は省略。ちなみにお箸はsnowpeakの「和武器」です。プレゼントにもおススメできます。実は私も友人からプレゼントにもらったんですが、めちゃくちゃかっこよくて大のお気に入り。
身体も心も大満足で、かつ材料3つでできてしまう簡単レシピです。宅飲み・おうちごはんでも使い勝手が良さそうですね。是非参考にしていただけたら嬉しいです。
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます!
ーーー
コメント