「山でスパイシーなものを食べたい…!」
「簡単に作れて食べ応えのあるレシピを知りたい!」
という方には是非おすすめ、メスティンで作れる「マーボー豆腐ハンバーグ焼きそば」のレシピをご紹介します!
自己紹介
山ごはん屋のいーぬいです!「山でごはんを作って食べる!!」ことの感動を多くの人に味わっていただきたくて、 Twitter(Follow @iinui88)・ブログを中心に情報発信しています。
・高校時代山岳部
・アラサーリーマン
・丹沢、奥多摩エリアによく出没
・山岳医療救助機構アウトドア ファーストエイドbasic provider 認定

山ごはんレシピ本出版しました!!
amazonで大好きな山ごはんのレシピ本を出版させていただきました!kindle unlimited の方であれば無料で読めます!なんと約 350p もの大ボリュームです!
レシピ紹介
材料
・焼きそば生めん 1個
・水 210ml
※最初に加える180mlと、トロミ粉を混ぜるのに30mlの合計
・マーボー豆腐の素 1本(丸美屋)
・既製品の豆腐ハンバーグ 2個

焼きそば生めん、マーボー豆腐の素、豆腐ハンバーグは、材料はしっかり保冷してもっていきましょう!
作り方
①メスティンに焼きそば生めんを一袋入れる
②マーボー豆腐の素を一本入れる
③水を180ml(袋に記載のある分量)加える
④中火目の弱火にかけて沸騰させながら麺を混ぜる
⑤メスティンのフタに、マーボー豆腐の素に付属のトロミ粉を出す
⑥水を、袋に記載の量(30ml)加える
⑦トロミ粉と水をよく混ぜる
⑧メスティンの火を止めて、水に溶いたトロミ粉を回しかける

面倒ですが、メスティンの火は一度とめるか、火からおろしましょう!加えて、トロミ粉はドバっと入れるのではなく、少しずつ回しかけること。こうすることで、ダマになるのを防ぐことができます。
⑨トッピングで持ってきたマーボーハンバーグを2個入れて、かき混ぜたら完成。
実食タイム
日光白根山の山頂から、男体山と中禅寺湖を眺めつつ食べる最高のロケーションです。
山で食べるマーボーは本当に美味しい!スパイシーさが疲れた身体に染みわたります。

マーボー豆腐の素は、常温保存できてひき肉・ネギも入っている、まさに使い勝手抜群の食材なのです!私も登山でよく使用しています!
この大ぶりの豆腐ハンバーグが本当に美味しい!車で日光白根山に向かう道中で購入した「生ゆば処 町田屋」というお店で購入しました。ここで食べた生ゆばがあまりに美味しくて、お土産で購入した豆腐ハンバーグを翌日トッピングに使用させていただきました!
今回登った山
GWの日光白根山で作りました。前日に麓のスキー場近くの宿へ一泊し、翌朝からスキー場のロープウェイを使って標高2000m付近まで一気に上がって、そこからのんびり登山です。まだまだ残雪が多く、チェーンスパイク必須でした。
山頂からは素晴らしい青空と絶景を楽しむことができました!てっぺんで食べたマーボーは思い出の味です。
こちらのYAMAPに活動記録を残してますので、ご参考まで↓
まとめ+その他おススメのまとめ記事
以上、「マーボー豆腐ハンバーグ焼きそば」のレシピを紹介しました。簡単につくれますし、登山だけでなく、キャンプやピクニック、ホームパーティ等でも使える楽しいレシピですので、活用できそうなシーンは多いと思います!

この記事が皆様の新たな一歩の後押しになれば幸いです。ここまで読んでいただきありがとうございました!!
最後に、山ごはんを作ってみたい方向け、興味のある方向けにおすすめ記事をピックアップしてご紹介していますので、ご参考くださいませ!!
関東近辺の山ごはんにおすすめな山
以下の記事に、山ごはんは結構時間がかかるもの…欲を言えば、トイレがあって初心者でも活動時間が短くて済むルートで、更に欲を言えば温泉が近くにあったら更にいい…
ということで、そんな便利な登山ルートを以下にまとめてみました!是非ご参考ください!
ハズレなし!山ごはん屋おすすめのクッカー・バーナーなど
元山岳部の調理担当で、山でごはんを200回以上は作ってきた自分が思う、「初心者がクッカー・バーナーを買うならコレ一択!」というものを紹介しています。是非ご参考ください!
お得に道具をそろえたい!という方は、ふるさと納税の活用もおすすめです↓
おすすめ山ごはんレシピ集
「火も使わなくてよいくらい簡単なレシピが知りたい!!」という方には以下がおすすめです!
「ワンバーナーで作る簡単レシピを知りたい!!」という方には以下がおすすめです!
「山で食べたカップ麺が一生忘れられない!!」とよく聞くように、自分で作って食べる山ごはんは格別です。生きている限り忘れられない食体験になること間違いナシですよ!!この記事が皆様の新たな一歩の後押しになれば幸いです。 以上、読んでいただきありがと山でしたー!!
【Pick up】
▽燕岳でウェディングフォトを撮った時の話

▽スイスで初の4000m峰に登頂した際の旅行記

▽東日本大震災で被災した際の体験談と、友人へのプレゼントに防災ラジオを選んでいる話

コメント