メスティンで作るカニカマとチーちくの塩ラーメン

「メスティンでお手軽にラーメンを作りたい!」
「塩ラーメンのトッピングでおすすめを知りたい…!」

という方には是非おすすめ、「カニカマとチーちくの塩ラーメン」のレシピをご紹介します!

ナイフ不要なのが嬉しいポイント!あっという間にできちゃいます!

自己紹介

山ごはん屋のいーぬいです!「山でごはんを作って食べる!!」ことの感動を多くの人に味わっていただきたくて、 Twitter()・ブログを中心に情報発信しています。

【自己紹介】
・高校時代山岳部
アラサーリーマン
・丹沢、奥多摩エリアによく出没
・山岳医療救助機構アウトドア
 ファーストエイドbasic provider 認定
高校時代に登山部で調理担当をしていました。好きな山は燕岳と鹿島槍ヶ岳です!!

山ごはんレシピ本出版しました!!

amazonで大好きな山ごはんのレシピ本を出版させていただきました!kindle unlimited の方であれば無料で読めます!なんと約 350p もの大ボリュームです!

 

レシピ紹介

材料

1人前
・カニカマ 4本
・チーズちくわ 1パック
・袋ラーメン塩味 1袋

カニカマは紀文食品の、1つで3パックに分かれるタイプがおすすめ。量がちょうどいいです。

 

 

作り方

①メスティンに水またはお湯500mlとカニカマを入れて、中火で沸騰させる。

カニカマは美味しい出汁がでるので、最初から入れてしっかり茹でましょう!

②お湯が沸いたら、袋ラーメンを半分に割って入れる

袋麺は半分に割れば、メスティンでも茹でることができます!

③チーズかまぼこも一緒に入れる。麺が茹で上がったら付属のスープの素を加えてよく混ぜて完成!

実食タイム

カニカマとチーズちくわは茹でるとぱんぱんに膨らみます。具材ゴロゴロで食べごたえ抜群です!

想像よりもカニカマ・チーちくは茹でると膨らみます!!お湯を入れ過ぎると具材があふれ出てしまうので注意しましょう。


カニカマもチーちくもフワフワ!そのままでも食べられますが、茹でると味も食感も格段によくなりますね!


チーちくの中のチーズもトロトロです!アツアツなので火傷に要注意…。魚のすりみの上品なお出汁で、ラーメンスープもとっても美味しくなりますよ!

 

今回登った山

東京都の小仏城山~高尾山をプチ縦走してきました。小仏城山の山頂はテーブル・ベンチが多くて山ごはんにうってつけです。途中の「もみじ台」からは富士山がバッチリ見えました。高尾山では一号路から下山して、神社や天狗の像、低山ながら見どころが多くて楽しい山行でした。

こちらのYAMAPに活動記録を残してますので、ご参考まで↓

 

 

まとめ+その他おススメのまとめ記事

以上、「メスティンで作るカニカマとチーちくの塩ラーメン」のレシピを紹介しました。簡単につくれますし、登山だけでなく、自宅で作っても美味しいレシピですので、活用できそうなシーンは多いと思います!

この記事が皆様の新たな一歩の後押しになれば幸いです。ここまで読んでいただきありがとうございました!!

最後に、山ごはんを作ってみたい方向け、興味のある方向けにおすすめ記事をピックアップしてご紹介していますので、ご参考くださいませ!!

関東近辺の山ごはんにおすすめな山

以下の記事に、山ごはんは結構時間がかかるもの…欲を言えば、トイレがあって初心者でも活動時間が短くて済むルートで、更に欲を言えば温泉が近くにあったら更にいい…

ということで、そんな便利な登山ルートを以下にまとめてみました!是非ご参考ください!

ハズレなし!山ごはん屋おすすめのクッカー・バーナーなど

元山岳部の調理担当で、山でごはんを200回以上は作ってきた自分が思う、「初心者がクッカー・バーナーを買うならコレ一択!」というものを紹介しています。是非ご参考ください!

お得に道具をそろえたい!という方は、ふるさと納税の活用もおすすめです↓

おすすめ山ごはんレシピ集

「ワンバーナーで作る簡単レシピを知りたい!!」という方には以下がおすすめです!

「山で食べたカップ麺が一生忘れられない!!」とよく聞くように、自分で作って食べる山ごはんは格別です。生きている限り忘れられない食体験になること間違いナシですよ!!この記事が皆様の新たな一歩の後押しになれば幸いです。 以上、読んでいただきありがと山でしたー!! 

【Pick up】
▽燕岳でウェディングフォトを撮った時の話

【山で前撮り】登山大好き夫婦の燕岳ウェディングフォト大作戦!!
北アルプスの燕岳(標高2762m)に一泊二日の山小屋泊でがっつり登山して、上でウェディングフォトを撮ってきました。パーティーはカメラマン(友人)を加えた三人、衣装はメルカリ調達です。

▽スイスで初の4000m峰に登頂した際の旅行記

【雑記】初めての海外登山で4000mへ!!登山好き夫婦の新婚旅行スイス旅(チェルマット・グリンデルワルト)
新婚旅行でスイスへ登山に行ってきました!!費用感と合わせて、ブライトホルン登山(4164m)、絶景ハイキングコースをご紹介します。

▽東日本大震災で被災した際の体験談と、友人へのプレゼントに防災ラジオを選んでいる話

【地震と防災】東日本大震災の被災体験とプレゼントに防災ラジオを選ぶ話
「近いうちに大きな地震が来る可能性が高い」という話は、誰もが耳にしていると思います。私は実際に東日本大震災で被災し、3月の東北で停電・断水生活を経験しました。不安で、寒くて、情報が遮断された生活を通して、「スマホに手回し充電できる防災ラジオ 」と「電気が無くてもお湯を沸かせる道具」は必ずあった方が良いと確信しています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました