デザート

デザート

【登山・キャンプ料理 No. 119】一生忘れられなくなる感動体験!絶景雪山で飲む「ホットチョコミルク」

冬の天狗岳登山で作って持って行った、「ホットチョコミルク」のレシピです。ホットミルクに板チョコを入れるだけ。口が広くて底が浅い水筒に入れて持っていくのがおすすめです。
デザート

【登山・キャンプ料理 No. 112】アイスで簡単スイーツレシピ。驚き食感の「クーリッシュだけでフレンチトースト」

霧ヶ峰ハイキングで作った、クーリッシュと食パンだけでつくるフレンチトーストのレシピです。卵が不要ですので、登山時でも簡単に作れちゃいます!
デザート

【登山・キャンプ料理】あつ~い夏山でこそ食べたい!!冷たい山ごはんレシピ5選(めん類・デザートetc…)

アイデア満載の冷たい山レシピをご紹介!!サイダーと冷凍ゼリーを使った「フルーツポンチ」、冷凍しておいた具入り大根おろしに流水麺をまぜて食べる「どこでも冷たいうどん」、コンビニの串団子を使った「冷やしぜんざい」、冷凍してきた麦茶を使った「麦茶漬け」などなど。
デザート

【登山・キャンプ料理 No. 104】夏山でつくる冷たいデザート!!コンビニの串だんご&パック豆乳で簡単「冷やしぜんざい」

西吾妻山の登山で作ったレシピです。コンビニでよく見る串だんごと無調整豆乳、それに冷凍しておいたコンビニのむき栗をつかって作る簡単すぎる一品です。夏山で食べたら最高のスイーツですよ!
デザート

【登山・キャンプ飯 No. 99】ホットサンドメーカーで雪見だいふくをサンド!!チーズの塩っ気が相性抜群すぎる「チーズ雪見大福サンド」

カリカリのパンにかぶりつくと、中身が飛び出してきます。先にチーズの塩っ気が舌に触れて、そのあとに甘さが襲い掛かる...これは反則級にウマい!!雪見だいふくの甘さを、チーズがすごく引き立てています。中身はとっても熱いのでご注意くださいね。
デザート

【登山・キャンプ料理 No. 92】炙ると美味しいコンビニスイーツ。ミニシュークリームに砂糖やチーズをのせて炙ってみた!

コンビニで購入したミニシュークリームを炙ってみたらすごく美味しかったのでご紹介させてください!特に砂糖とチーズを使った炙りはおすすめです!使ったバーナーの紹介もしています。
2~3日目にも◎

【登山・キャンプ飯 No. 70】簡単おやつ!バーナーで砕いたクッキー(オレオ)とマシュマロをまとめて炙る「スモア鍋」

このレシピのポイント! ① バーナーがあれば5分で作れる! ② 砕いたクッキーとマシュマロをまぜて焼くだけ ③ サクサクのクッキーとトロトロのマシュマロが相性◎
デザート

【登山・キャンプ料理 No. 59】ドライフルーツ&クリームチーズで簡単デザートの「餃子の皮でおやつピザ」

餃子の皮とミックスナッツ、ドライフルーツ、チーズで作る簡単ピザです。伝わってほしい、この生地のパリパリ感とチーズのトロトロ感...。餃子の皮は何枚か重ねたほうがパリパリ感がUPしておいしくなると思います。
デザート

【登山・キャンプ飯 No. 45】ホットサンドメーカーで作る一番シンプルな「チョコバナナサンド」

バナナもチョコもとろっとろ!外のサクサクなパンとも相性抜群で口の中に幸せが広がります! チョコは勿論ですが、バナナにもしっかり火が通って半分液体のようになっています。 そして加熱されたバナナの甘さがスゴイ...ちょっとビターなチョコレートの方が、相性良いかと思います。
お手軽レシピ

【登山・キャンプ飯 No. 43】何も加えずリンゴだけをホットサンドメーカーで焼くと…驚きの大変身!!

・所要時間 5分 ・難易度 簡単(火を使う+下準備いらない) ・クッカー ホットサンドメーカー ・プチ解説 リンゴの中の密が勝手に溶けてカラメルみたいになります!